慶應義塾體育會少林寺拳法部ブログ

新入生の方々はもちろん、全ての方に読んで頂きたいです!

#103 入部して良かったこと

こんにちは!

文学部4年 主将を務めさせて頂いております、高鹿綾華です。

私が入部して良かったと思えることは、「バカになれる」最後の機会を持てたというこです。

私が1年生の頃の夏合宿で、来てくださったOBの先輩が、「今後の人生でこれほど思い切り声出して動いてバカになれる時はもう無いから、思い切り楽しんで」とお話してくださいました。

それが強烈に印象に残っており、今でも私の部活動生活の核のひとつとなっております。

弊部の合宿は「バカ」になる最たるものですが、合宿に限らず、体育会生活全体が、当てはまると思います。他の大学生が送るキラキラとした生活とは反対に泥臭く、貪欲に勝利を求め続け練習に打ち込む、大会で結果が出る喜び、結果に繋がらない悔しさを感じること、、

このように、「長い時間と深い感情」を共有することで、繋がりの強い仲間とその後の人生の糧になる経験を得られると思います。

社会に出て、おじさんおばさんになっても、鮮明に蘇り自分を支えてくれるのは、このような経験だと思います。最近色々なOBの方々のお話をお聞きする機会が多く、口を揃えて仰っているので間違いないです😂

特にコロナ禍以降、効率化が進み、何でも簡単にできてしまう社会になりつつありますが、今自分たちに大事なのは、「バカになること」なのかなと思います。

その中でも、どうすればみんなで目標を達成できるのか、戦略的に考え、行動するということも大切です。 「戦略的にバカになる」ということが、一見矛盾していますが大切で、これは体育会、少林寺拳法部ならではなのではないかと思います。

バカとは、全力で何かに打ち込み、長い時間と深い感情を共有すること

それにより、深い仲間や、自信や経験といったその後の人生の糧を得られる

一見遠回りで非効率なものが、実はいちばん確実で大切な時もあるのではないかと考えます。

そしてとても難しく、悩まされております。

今、私は全力を出し切りバカになりきれているのか。12/4に後悔なく引退できるのか。そして、一緒に高い目標に向かい走ってくれているみんなも後悔なくバカになれているのか。

常に問い続けながら、今シーズンも折り返し、日々過ごしていきます。

そして、最初に掲げた「日本一」を達成し、全員でバカみたいな笑顔で集合写真を撮りたいです!

話は変わり、このブログの#1を書かせて頂いたのですが、おそらくこれが最後の執筆になると思うと、感慨深いです。 一緒に企画を進めてくれたのぞみ、現在運営してくれているメンバー、書いてくれるみんな、そして、読んでくれている全ての方に感謝しかないです。 これからもチームのみんなが書いてくれるものを読んで頂けたら幸いです! もし目の前のあなたが慶應1年生の方でしたら、まだまだ入部は受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください! (私も1年生のこの時期くらいに入部しました!)

#102 入部してよかったこと

こんにちは。3年の青木です。

先日無事、初段に昇段し黒帯を巻けてテンションが上がっています。これからは有段者として見られることを実感して気が引き締まります。

また、慶應は今年から対面授業が再開しましたね。自分は理工学部なのですが、日吉から矢上までの坂道がキツいです。課題と試験と実験もやれどもやれどもやってきて大変です😩もう少しのんびりしてぇ。

さて、入部してよかったことですが、僕は自分に自信を持つことができたことだと思います。

以前の僕はイマイチ自分に自信を持つことができませんでした。ですが、部活に入って色々な経験を重ねていくうちに心身共に成長することができ、それが今の自信に繋がったと思っています。

なかなか上手くならなくて挫折したり、メンドウな人間関係に悩んだり、学業との両立に苦しんだりして何度も部活を辞めたいと思いました。

それでも今まで、そして今も自分の目標に向かって努力できました。

それはなぜか。

いつでも自分の味方でいてくれた心強い友人と先輩の存在、いつも熱心に指導してくださるコーチの方々、部員の心に寄り添ってアドバイスをくださる監督、そして僕の少林寺の原点、I先輩の存在があったからです。

はい。入部してよかったことはもう一つありました。

それは「心の底から尊敬できる人々に出会えたこと」

です。

それではまた!

#101 入部してよかったこと

皆さん、お久しぶりです!

慶應義塾體育會少林寺拳法部三年の渡戸です。

 

今回のテーマは引き続き「入部して良かったこと」です。

 

私はこの部活に入って良かったこととして数多くのことが思い浮かぶのですが、ここでは特に良かったことを2つ挙げます。

 

まず、1つ目として、他の同期が触れているように、素晴らしいチームメイトに出会い多くの刺激を受けていることです。弊部には様々なバックグラウンドを持っている塾生が集っており、皆高い目標に向かって練習に励んでいます。その中でも、體育會らしい環境だけではなく、先輩後輩の間に大きな壁が無い状態で全員が学び・教え合う環境などには日々多くの刺激を受けています。また、大学で出会ったチームメイトは一生モノであると言える程、充実した時間を一緒に過ごせる心地が良い環境であると思っています。

 

2つ目として、新たなことにチャレンジできる環境が整っていることです。私は大学で新たなことにチャレンジしたいと思っていた際に、この部活に出会いました。初めて大学で少林寺拳法をやったのですが、弊部には充実した指導環境が整っており、ここでは書き切れない程の育成システムが新たなことにチャレンジしたい人をサポートし、大きな成長に繋げてくれると自負しています。(実際に自身が心身ともに成長できたと感じたため)

 

以上がこの部活に入って良かったことになります。

新しいことにチャレンジしたい方、是非弊部に寄ってみて下さい!

#100 入部して良かったこと

今回は記念すべき100回目の投稿です✨

ここまでみんなが書いてくれたことは私も超同意です!

入部してよかったことは沢山ありますが、その中でも慶應少林寺拳法を體育會としてやっていたからこそだと思うのは
「他大学の拳士との繋がり」
ができたことだと思います。

早慶戦があることからわかる通り、早稲田大学さんとの繋がりはもちろんですが他の大学さんと一緒に練習させていただく機会もたくさんあります。そのなかで、技術を指導してもらうのはもちろんですが新しい繋がりができることがいい機会だなと思います。
毎大会、顔見知りの拳士が増えていることを嬉しく思います。知っている拳士が沢山いると、応援したくなるし、自分も頑張ろうと思うし、色々教えてもらえるしと沢山いいことがあります。

大学生はもちろんですが、先生など少林寺拳法を通して出会った人たちは本当にいい人たちばかりで温かいなぁと思ってます。早慶戦として毎年戦っている早稲田大学さんもとにかくいい人たちばかりです!いつも声かけてくれたり教えてくれたり優しくしてもらったりしてます。少林寺拳法をしていると、していなければ会えない素敵な人たちにたくさん出会うことができます!


私も出会えてよかったと思われるような拳士になれるようこれからも精進して参ります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

吉野

#99 入部して良かったこと

こんにちは!3年の田川千鶴です。

先ほど友達とランチに行ったのですが、早慶練の後遺症で声が枯れすぎて聞き取って貰えなかったのか、私のオーダーが完全に忘れられており、結局お詫びの卵スープしか食べられませんでした…早慶練の余韻に浸りつつ、ゼミの課題に追われながら、最寄り駅のスタバでブログ執筆に当たっています…

 さて今回も「入部して良かったこと」がテーマということですが、「チームで物事に取り組む際の本質を掴めたこと」が私のそれです。

 少林寺拳法は2人1組で行う組手主体の競技です。今、あるペアが大会で優勝するために100の力が必要だとします。 (1,99)、(65,35)、(20,80)、(99.95,  0.05)など、2人で合わせて100を出す出し方は無限に存在しますが、その中でも最も大きな力を出力できる組み合わせは何か。それはもちろん(50,50)、つまり双方が1:1の割合で出した時に、50×50=2500という最大値を発揮できます。1×99=99、65×35=2275、20×80=1600、99.95×0.05=4.9975にしかなりません。したがって、どちらか一方だけに出力する力が偏れば偏るほど、2人が発揮する値は小さくなってしまい、逆に2人が等しく力を出し合えば、その値は最大値に限りなく近づいていくということです。これは2人の場合だけに限らず、5人,10人,100人と母数が増えても同じ理屈が通るため、部員一人ひとりが均等に力を出し合うことがチームで最大限の力を発揮することに繋がるのは自明です。

 しかしながら、バックグラウンドの異なる部員が完全に同じ力を出し合うことは難しく、部員同士でそれを補い合う必要があります。そこで前述に基づき、補う値をできる限り分散させ、各々が出力する力を均していくことで、全体として出せる最大値に極限まで近づけなければなりません。補う値が誰かに偏った時点で、最大値からは途端に遠ざかります。また、0という値が1つでも出てしまうと、全体が発揮できる値も必然的に0になってしまいます。ですので、ゼロ、即ち何もしない人・そうさせる状況を生まないことは大前提です。

 私の愛読書のスラムダンクでは、湘北(主人公たちの高校)はかつてワンマンチームだったゆえに勝てなかったという設定になっています。私自身がバスケをしていた当時でもしっくりこなかったその理由が、最近になって非常に良く分かるようになりました(笑)一般的には「チームで力を“合わせて”」とよく言われますが、「チームで力を“掛け合わせて”」の方が正しいのかもしれませんね。チームで出す力を足し算すれば表面上同じ100に見えてしまいますが、掛け算をすると、その100の作り方の違いでこんなに大きな力の差が生まれるのですから💦

 

ゼミ課題からの逃避行動とレポートを書くノリでつらつら綴っていたら、こんなに長くなってしまいました…申し訳ございません。以上でこの回を締めさせて頂きます。ご高覧頂きありがとうございました。

 

 

公式HP

 

https://www.keioshorinji.com/

 

Instagram本アカウント

 

https://instagram.com/keio_shorinji?utm_medium=copy_link

 

Twitter

 

https://mobile.twitter.com/keio_shorinji

#98 入部してよかったこと

 

 

こんにちは!お久しぶりです。慶應義塾體育會少林寺拳法部3年の多家です。

ブログにはほぼ1年ぶりの登場になります!情報筋によると退部説が浮上していたようですが、今もちゃんとしっかり部員してますよ〜

 

今回のテーマも「入部して良かったこと」です。

さて、私も多くの部員と答えが同じです。それは「かけがえのない仲間たちに出会えたこと」です。

 

 

この部活には色々なバックグラウンドの人が集まっています。それは少林寺拳法に限らず、入学するまでに私には思いもよらないような経験をしている人や、学業に精を出す人や、将来の夢が明確に決まっている人、もちろん部活動一本に注力する人もいます。

それぞれ抱えるものがある中で、一つの目標に向かって全員で頑張る、というのは実際簡単なことではないと思います。それでも「全日総合優勝、早慶戦完全勝利」という高い目標を達成するために必死になれるのは、ここで出会えた仲間たちのおかげだと思っています。

 

練習後に全力でふざけている姿を見ていると忘れがちですが(もちろん練習は真剣です!)、自分がやるべきこと、やりたいことに一生懸命な人ばかりで「こんなこと考えてるんだ」「とても頑張ってるんだな」とお互い刺激し合える場面が多いです。看護の勉強と部活の2つに絞りきっている私からすると、色々なことをがんばる仲間たちはまぶしく見えます。

大学3年生、部活3年目にもなると、楽しいことばかりではなく「私、今しんどいかもな」と思う場面はそこそこあります。目指したいものが揺らぐこともあります。でもそんな時にひたむきに努力を重ねる仲間の存在がとても力になります。「私も頑張ろう」と思える存在がたくさんいるのはとても心強いです。

 

長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さて!明日は早慶合同練習です!暑いなか、えぐられてきます。キツいですが、これもアオハル、今しかできない経験と思ってみんなで頑張ってきます。応援してください…!

 

 

 

 

公式HP

 

https://www.keioshorinji.com/

 

Instagram本アカウント

 

https://instagram.com/keio_shorinji?utm_medium=copy_link

 

Twitter

 

https://mobile.twitter.com/keio_shorinji

 

#97 入部してよかったこと

皆さんこんにちは、2年の庄司です。

テーマ『入部してよかった事』

私が少林寺拳法部に入部して良かった事は、高め合える仲間と出会えた事です。全日本学生大会第1位を目指し、日々目的意識を持って練習しているのは勿論のこと、自主練において自身で決めた負荷を着実にこなしていく姿、大きなプレッシャーを背負いつつも、それに打ち勝ち結果を残すメンタルの強さ、自分だけでなく仲間の事、部の事を考えてよりよく出来る様に努力する姿勢…様々な姿を目の当たりにし、私自身の意識を変えるきっかけになったと感じています。

私は未熟者ですが、恵まれた仲間と共に成長を感じられる日々です。

今後も日々邁進していけるよう、仲間と切磋琢磨し、楽しみながら、部活動に励んでいきたいと思います。