慶應義塾體育會少林寺拳法部ブログ

新入生の方々はもちろん、全ての方に読んで頂きたいです!

人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまで中身は分からない

 

こんばんは。三田での練習を終え田町駅で電車が来るのを待っている、新4年の並木です。(公開日は土曜日ですが、月曜日に執筆しました)

今回のテーマが「今までの活動で感じられたこと、幹部を務めている中での思い」ってことで、部員が23名もいると中々自分の番が来ないから、貴重な機会を大事にしないといけないんだけど、あんまり整理出来ていないので、思いつくが侭に書きます。

 

  • 数値化

少林寺拳法って他のスポーツと違い点取りのスポーツじゃなくて、演武っていうフィギュアスケートみたいな感じのモノが大会でのメインだから(勿論、運用法っていう所謂点取り競技もあるが)、日々の練習における目標が大会で入賞するっていう、えらい距離感のあるものになってしまう。これが陸上とかなら今日の練習でタイムが短くなったって自分でも分かるんだけど、この競技はそうはいかない。だから、日々成長とかを感じられるような練習を作ったり、実感できるようにするってのは難しいなと感じている。

 

  • 意思疎通

コミュニケーションの事なんだけど、この言葉だとざっくりしたモノになると思って、あえて和製の言葉に置き換えた。今、月に1回の頻度で部員との個人面談を行っているけど、どんな部員も独自の考えや意見を持っていることに気づかされている。でも、それって当然、対話しないと気付けないものだし、その気付きによって自分自身も考えさせられたりする。俺の好きな言葉である“winwinの関係”がそこには生まれるのだと思う。あと、普段感じることの出来ない、その人の個性なるものを再発見できたりする。意思疎通は非常に重要なことだ。どんな場所においても。その為には信頼関係の構築が必須である。

 

1回目の乗り換え、大井町駅にそろそろ着く。ここは、エレベーターがホームの端にあるので移動するのが毎回面倒だ。

 

 

よく「人が決めてでこの組織に所属することにしました」って完全に主観的で抽象度の高いことを言うのを耳にするけど、やっぱりこれは重要な観点だと思う。たとえ上手くいっていなかったとしても、周りに励ましてもらい、支えてもらうことができる場(人でもよい)であれば、明日もまた足を運ぼうって気持ちになるからだ。それは練習や試合に於いても当てはまること。あいつがこんなに頑張ってんのに自分何も出来てねぇ〜じゃんって思う時があるとする。そう感じるだけで終わりなのか、その思いを胸にアクションを起こす気持ちになるかも属している組織の環境や人に依るものだと思う。だから人って大事。

あと、感じてるのは風通しの良い組織って、どんな立場であっても伸び伸びと活動できるってのが利点ではあるけれど、それも利用の仕方でいくらでも手を抜こうとしたり、雰囲気が悪くなるのを恐れて言いたい事が言えないってなる可能性が多いにある。

そこの塩梅が難しいと感じることが多々ある。

 

 

  • うさぎと亀

物事には理解が早い人もいれば、遅い人もいる。運動神経が発達してる人もいれば、劣ってる人もいる。僕自身は、正しく遅い、劣った側で大会で入賞なんてしたことないし、周りが取っている中で自分は無い訳だから肩身が狭いなと思ってしまう。なんか、やっぱり結果を残さないとせいが無いだろうって。そんな思いを監督に話したんだけど、「確かに結果が残せてなくて焦る気持ちも分かるんだけど、本質はそこではない。練習をキチンと行っていれば、傍から見れば上達してるってのは確実にわかるし、むしろ練習に出る度に少しでも前進していることが大事」と仰った。確かに結果として出るのがベストなんだろうけど、そこに至るまでには日々の上達がある訳で、ゴールばっかり気にして、目の前というか根本的な部分を忘れてしまうと身も心もキツさを感じてしまうんだなと。下手の横好きって言葉もあるけど、やっぱり物事って好きこそ物の上手なれで、部活が楽しいと思える野が大事であって、だから明日も頑張ろ!ってなれるんだと思う。俺はね。

 

やっと、自由が丘か。急行でも案外時間かかるな、夜は。

 

 

  • 稲穂

もしかすると誰かが既に書いていたかもしれないんだけど、少林寺拳法って色んな人に「○○教えて欲しいんですけど」って話かけに行くと、どこの所属であろうと、嫌な顔せずに教えてくれる(もしかしたら、本心で「チェ、めんどいな」って思ってる人もいるかもしれないが)。既に誰かに教えを貰ったものであっても、別の人に聞くことで違った意見やアドバイスを得ることができ、新たな気付きが生まれる。こんなことは他のスポーツでは余り見られないかもしれない。だって手の内を明かすようなものなのだから。だから「実るほど頭を垂れる稲穂かな」じゃないけど、ここでは積極的に聞き行ったほうがプラスになる。まぁ、全ての物事に当てはまることなんだけど。

 

 

いつの間にか田園都市線に入ってた。夜って駅での停車時間が長いから昼間よりも遅いのか。もう少しで最寄りに着くから急いで書こう。

 

  • タイトルの意味

これは最近見た映画「フォレスト・ガンプ」に出てきたセリフである。

当に、今までの部活での自分が感じていることを上手く表現している言葉だと思う。

この部活に入って、入る前には考えもしなかった出来事や出逢いがあったから。

 

丁度最寄り駅に停車。ブログ執筆が最終回と知って、いつの間にか結構な文量になってしまった。明日も朝早いから、とっとと夕飯食べて、布団に入ろう。

 

 

おしまい

#42 両立(3回目)

本日猫カフェで1時間猫と遊んできました、新4年の千田です。少林寺拳法部猫愛好会絶賛会員募集中です。

それと題名は使い回した訳ではないです。統一感持たせただけです。自分の部活生活表すとしたらこれしかないと思っただけなんです。

…はい。

最後のテーマは『今までの活動で感じられたこと、幹部としての思い』になります。
正直、最初から2年の途中までは必死に食らいつこうと頑張っていただけです。同期に置いてかれてたまるか、一番になってやる、他校のライバルに負けてたまるか、と無我夢中でやってました。夏合宿といったキツいイベントも同期より先に、後輩より先にダウンしてたまるか、女子の中ではランも筋トレも一番のパフォーマンスをしてやる、そう思って取り組んでいました。部の仕事面でも新歓ポスターをはじめとして歴代の中で一番のものを作ってやるみたいな意気込みで取り組んでいました。

自分のパフォーマンスぐらいしか興味の無い状態でしたが、一つ上の61期の先輩方と部の運営に関わるにつれ部全体のパフォーマンスにも携われるよう取り組み始めました。決定的な出来事や言葉があった訳ではありませんが、いつの間にか私個人が一番になるのではなく、部が一番になるのを目指して行こうと思うようになっていました。
62期として部のことを考えられる人を目指せとは言っていますが、昔自分はその点がボロボロだったのはここだけの話です(笑)

今後幹部として色んな人に言っていますが、長年人数不足で取り組んで来なかった女子団体演武を完成させること、自分と同じような理系部員が活動しやすい環境を整えること、そして自分が持っている技術をなるべく後輩に伝えること、この3つを中心に取り組んでいきたいと思っています。引退時に心残りが無いよう、残りもう7-8ヶ月程度しかありませんが精一杯ガムシャラに足掻き続けますのでよろしくお願いします。

長文になりましたがありがとうございました。

集成

皆さんこんにちは、こんばんは。成績発表がされて、来年4年生になることができた、3年の多田です。

旅行行きたい!映画見たい!なんて思いながらも、就活があるため「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ…」と泣く泣くESに向き合っている毎日です。映画、ネタバレダメ、ゼッタイ。

 

さて、今日は自分が同期と一緒にやってきたことについて話したいと思います。

自分は1年生の最初は体育会の部活についてあまりイメージが湧きませんでした。だって「體育會」少林寺拳法部って書いてあったし。別のなんかよくわかんない組織だと思ってて、体育会入りたいと思って探したら同じ組織なんだと知ってびっくりしてました。

そんなこともあって、自分が幹部になってからは馴染みやすい少林寺拳法部を目指しました。競技としても帯の色ごとに大会の種目分かれてるからやりやすいしね。結果的に個性豊かな後輩たちもたくさん入ってきてくれたし、自由闊達な雰囲気を作り上げることができたと思っています。

 

語ってしまいましたが(笑)、一言で言うなら「少林寺拳法部いいとこ一度はおいで」ですね。月並みな言葉ですが、入部して3年間やってきてとても充実していたなと思います。

 

こんなふうに作り上げてきた部の形ですが、夏ごろには幹部が交代して1つ下の代が部の中心になっていきます。後輩たちはどんなふうに部を描くんだろうか。受け継ぐもよし、手直しするもよし、ぶっ壊すもよし。これからを見ていくのが楽しみですね。

とはいえまだ数ヶ月は僕たちの代なので、最後までみんなをまとめていくの頑張ります。あとはもちろん競技自体も全力でやっていきます。自分が頑張るのももちろん、後輩に自分の持っているものを教えるのは自分ができる最大の恩返しだと思っているので、やれるだけやったろう!って感じです。笑

 

 

今回はこんなところで。新入生の皆さんも興味を持ってくださったらぜひ見学に来てください。SNSなども見ていただければです。

 

twitter

慶應義塾體育會少林寺拳法部 (@keio_shorinji) | Twitter

 

instagram

本アカウント

https://www.instagram.com/keio_shorinji/?igshid=ncwumr0swef88

新歓アカウント

https://www.instagram.com/keio_shorinji_shinkan2021/?hl=ja

 

最後まで見てくださり、ありがとうございました。

 

 

#40 寒稽古

こんにちは。正月の大雪で家から出られず、寒稽古に参加できなかった山内です。

 

今回は、そんな「寒稽古」についてご紹介します。

 

寒稽古は毎年1月4日から3日間行われています。(今年はコロナの関係で4日だけの開催でした。)  正月におもちやおせちを食べすぎると、体が重くなってしまうので要注意です。特筆すべきはその練習時間で、am7:00〜9:00と、とても朝が早いです。「超」朝活です。年末年始の怠けた生活に終止符を打つことができます。良いですね。

 

例年は「歩調」といって、1人ずつ掛け声をしながら道場の周りを走る儀式があります。この掛け声が結構複雑で間違えやすいものなのですが、少しでも掛け声をミスすると最初からやり直しをくらって余計に走らなければいけなくなるため、体力的にも精神的にもキツい練習です、、、 ただ今年は飛沫防止のため、黙って土手を走るだけだったので、コロナに助けられる形となりました。良かったです。

 

歩調が終わると、演武練習を行います。

寒稽古のメインイベントとなっており、階級や学年、性別など関係なく、あみだくじで決めた部員と演武のペアを組みます。つまり、普段組めないような人と演武ができるチャンスなのです。

そして、この演武のもう一つの醍醐味は、“何でもアリ” ということです。寒稽古の時だけは、少林寺拳法の型にとらわれず、自由な発想で他を魅了することができます。このエンターテインメントは、是非ご自分の目で確かめに来ていただきたいです!

 

演武披露が終わると、部の会報を部員全員で協力して詰める作業も恒例行事となっています。時間も手間もかかりますが、他愛もない会話をしながら楽しくやっています。(この作業のために正月から集まっていると言っても過言ではありません。) 事前準備をしてくださる三田会幹事の先輩(今年は千田先輩がやってくださいました)には感謝しかございません。

 

作業が終われば解散です。この時点でまだお昼前なので、いつもは混んでいる「ひようら(日吉駅の学生街)」のご飯を、ゆったりと楽しむことができます。また「超」朝活を終えて食べるご飯は、最高に美味しいです!

今年はコロナの関係で部員同士でご飯には行けませんでしたが、来年はぜひ超朝活&ご飯を一緒に楽しみましょう!

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

twitter

慶應義塾體育會少林寺拳法部 (@keio_shorinji) | Twitter

 

instagram

本アカウント

https://www.instagram.com/keio_shorinji/?igshid=ncwumr0swef88

新歓アカウント

https://www.instagram.com/keio_shorinji_shinkan2021/?hl=ja

 

#39 早慶戦

こんにちは。最近Netflixで韓国ドラマにハマっている西山航生です。最終回を見終えた後のあの寂しさ、どうしたらいいんでしょうか....

今回は少林寺拳法部の早慶戦についてお話しします。

早慶戦といえば、野球部、ラグビー部などの対決が有名ですよね。しかし、実際は体育会の数だけそれぞれ早慶戦が存在します!

少林寺拳法部の早慶戦は、立会評価法(防具をつけ、ポイント制で実際に攻防を行う)の五番勝負、もしくは六番勝負で争います。

当日はどんな雰囲気になると思いますか...?もうそれはそれは盛り上がります!!

なにせ互いに相手は宿敵、早稲田・慶應。出場する選手たちはこの日の為に準備を重ね、一瞬の隙を突いて攻撃をしかけます。
そして当然ながら、応援に力が入ります!
会場内にいる、部員、OB・OG,応援指導部、家族、友達が試合の一挙一動に大きく心揺さぶられます!例えるなら、W杯で日本代表のPK戦を見ているあのハラハラ、ドキドキ...
(※残念ながら昨年の早慶戦は無観客開催となりました)

また、当日を迎えるにあたって、チーム慶應は対早稲田を見据え、一丸となって練習に取り組みます。たがらこそ、勝利できた喜びは本当に大きいです!


ここまでだと、早稲田と慶應はとてもいがみ合って仲良くないのかな?、と思う方もいるのではないでしょうか。

実は、試合が終われば健闘を称えあい、楽しく飲みに行く関係です笑。両校の酒豪部員による"飲み合い"評価法はとても盛り上がります笑
(※もちろん昨年は飲み会の場は設けられていません。)


以上、少林寺拳法部の早慶戦はよく伝わったでしょうか?

慶應大学に入学し、少林寺拳法部の門を叩き、初心者でも努力を重ねれば、慶應の名を背負ってこの早慶戦に出場することができます!

興味のある方は各種SNSに是非お声がけを。

ここまでお読み下さりありがとうございました。

#38 全日本学生大会

こんにちは。そろそろ新しいLINEスタンプが欲しいのですが、ポイント惜しさに中々購入へ踏み切れない高澤理沙です。
 
今回は、全日本学生大会の紹介をしたいと思います。
この大会は、全国津々浦々の拳士が一堂に会するとても大きな大会です。多くの学校にとって、1年間の集大成を出し切る機会であり、4年生にとっては最後の学生大会となります。例年11月頭に行われます。
弊部も全日本学生大会で結果を出すことを1年間の最終目標とし、日々練習に励んでおります。
 
私は現在2年生なので、入部してから2回の全日を経験しています。今回は少々それらの思い出話をしたいと思います。どうぞお付き合いください。
 
1回目は1年生の時で、この時は通常開催でした。私は少林寺拳法の学生大会自体は2回目で、まだまだ分からないことが多く、とにかく目新しいものが沢山で刺激的であったと記憶しています。
他大の拳士の演武を見ることも新鮮で、当日は自分の順番が回ってくるまで、他大の拳士の演武を楽しく鑑賞していました。
動画でしか見たことの無かった上手い拳士たちの演武を生で見ることが出来るのは、モチベーションが上がります。
 
2回目は2年生の時で、新型コロナウイルスの感染対策を徹底した中の大会となりました。無気合の演武は最初こそ違和感があったものの、この頃には大分慣れていました。大会当日はずっと松崎しげるの歌がBGMとしてかかっており、最初は驚きましたが、こちらも1時間もすればすっかり慣れてしまいました。
因みに、この大会で流れていた『ひとりひとりの心に深く』という曲は少林寺拳法のテーマソングだそうです。気になる方は、是非検索してみて下さい!(笑)
この大会に自分は出場をしませんでしたが、やはり色々な意味で目新しく、刺激の多い大会となりました。
 
そして両方に共通しているのは、一つの目標に向かって時間をかけて練習をすることの大変さと大切さです。練習は上手くいくことの方が少なく、時として苦しい時もありますが、終わってみれば何かしらの形で成長出来ていると思います。少林寺拳法の練習ではありますが、技術、練習法、時間管理、精神管理、など様々な要素が絡み合って成り立っていると毎回改めて感じます。

 

以上です。拙文ですが、最後までお付き合い下さりありがとうございました。
少しでも全日本学生大会の魅力が伝われば幸いです。

 

最後になりますが、以下のリンクからSNSアカウントに飛ぶことが出来ます。現在2021年度新歓投稿を行っているので、新入生の方はぜひご確認下さい!

twitter
 慶應義塾體育會少林寺拳法部さん (@keio_shorinji) / Twitter
instagram
【2020新歓】慶應義塾體育會少林寺拳法部(@keio_shorinji_shinkan2021) • Instagram写真と動画

 

ご一読下さり、ありがとうございました。

#37 夏合宿

3月19日より放映されるトムとジェリーの実写映画が待ち遠しい法法2年の木村です。

 

2週前から始まった「部の行事紹介」ですが、今回は「夏合宿」を紹介していきます!

 

皆様は「夏合宿」といわれたらどのようなことを思い浮かべますか?

 

BBQ、楽しい打ち上げ、かけがいのない思い出、レクリエーション、美味しいご飯、突然カップルができている、できているカップルがどこか忽然と消える、など様々だと思います。

(自分は後半の二つに関しては現在に至るまで、全く縁がないです。)

 

新型コロナウイルスの影響で今年度の夏合宿はございませんでしたが、弊部の合宿も概ねこの通りだと思います。

 

まず、期間についてですが、昨年度の夏合宿は7泊8日で、4日目に1日オフがございました。

場所は山中湖と自然豊かで、テニスコートが多い避暑地です。

弊部はテニスをする部活ではないので、テニスサークルの大学生とはわけが違います。彼らのように気持ちの良い避暑地で「テニス!飲み会!恋愛!」(大偏見)という展開はあり得ず、テニスコートのある避暑地でやることは、そう、ランニングとトレーニングです。

少林寺拳法部がテニスコートにいたらもうそこはただの広い屋外スペースです。ランニングとトレーニングしかやることがありません。午前中は雨天でない限り、テニスコートでひたすらランニングとトレーニングをします。

ちなみに私はそのテニスコートでOS1(経口補水液)のおいしさを知ることになりました。なぜかはお察しください。

午後になっても基本的にやることは変わらず、ただ屋内のTboxというスペースに移るだけで、ランニングが候補から除かれますが、少林寺拳法自体をやるのはごく短い時間で、トレーニングがほとんどです。

これを中日1日挟んで合計6日やります。

ただし、1年生には千本蹴りという通過儀礼があります。中日の前日の午後(3日目の午後)に主将副将の先輩と一年生のみが残り、それ以外の人は山中湖を走っている中、1年生が抉られるという行事です。学年全体で抉られることで同期との繋がりが濃くなり、絆が生まれます。ちなみに僕は昨年度、2,3年生の先輩方がTboxにいらした時に、安堵のあまり泣きました。

また、最終日の練習の最後に「お別れ乱捕」という1~3年生がそれぞれ4年生を指名して乱捕を行います。こうして練習が終わり、その夜は1~4年生の皆で皆をねぎらいあい、BBQと打ち上げを行います。

そして翌朝に荷物をまとめて帰ります。

 

これまでに書いてきたように、夏合宿全体を通じで1〜3年生を4年生が抉り倒すという構図なため、夏合宿が終わる頃には1〜3年生の繋がりは濃くなったと実感します!

(ただし4年生が死ぬほど怖く見えることもあります。*個人差があります。)

 

これだと何の楽しみもなくただひたすら4年生に抉り倒されるだけの合宿に見えますが、楽しみがないわけではありません。

宿の大浴場は非常に気持ちがよかったですし、中日に行った温泉は最高でしたし、宿のご飯は美味しかったです。また、「気合」と呼ばれる早慶合同練習でも行われる先輩イジリが認められており、非常に面白い気合がほとんどで、回想してみれば非常に美化される夏合宿、あなたも体験してみませんか?

 

是非體育會少林寺拳法部へ!お待ちしています!

 

體育會少林寺拳法部は、2021年もオンラインを中心に新歓を頑張って参ります!

ご覧になっている新入生の方は是非twitterinstagramなどお気軽にフォローしてください!

twitter

慶應義塾體育會少林寺拳法部 (@keio_shorinji) | Twitter

 

instagram

https://www.instagram.com/keio_shorinji/?igshid=ncwumr0swef88

最後までご覧くださりありがとうございました!